■手続概要
「図書館で学ぶ知的財産セミナー 第2回 意匠・商標、発明事例1」の参加申込みを受付けます。
【内容】
知的財産権について、弁理士が基礎からわかりやすくお話しする全3回シリーズの講座です。
前半は一般の方向け、後半は技術者の方向けとしていますが、前半は技術者の方にも、後半は一般の方にも役立つ内容です。みなさまのご参加をお待ちしています。
・前半(一般の方向け):意匠・商標「技術で勝って、ビジネスで負ける」と言われないように。デザイン、マーケティング、広報、営業に携わる方々に向けて
講師:弁理士 渡辺 貴康 氏
意匠・商標は、デザイン、マーケティング、広報や営業に携わる皆さんの業務にも関わっています。このセミナーでは、最近の登録例や法改正もフォローしながら、意匠・商標を理解するポイントを説明していきます。そして、時間が許す範囲で、最近の事例を採り上げて、意匠・商標について考えてみます。皆さんの日ごろの業務で、意匠・商標を考えるきっかけにしてもらいたいと思います。
・後半(技術者の方向け):発明事例1 必要は発明の母+発想があれば特許にできる。
講師:弁理士 金子 正彦 氏
困っていてなんとかしたいこと(課題)があって、解決するための発想が加われば特許につながります。発想は必ずしも難しい技術でなくても、後から考えると当たり前と思えるアイデアが結果的に良い特許となることが多いものです。そのような特許の事例をいくつかお話しします。
【日時】令和5年12月22日(金曜日)14時00分から16時15分まで (13時30分受付開始)
・前半:14時00分から15時05分
・後半:15時10分から16時15分
【開催方法】会場開催(オンライン参加はできません)
【会場】神奈川県立川崎図書館 カンファレンスルーム
【定員】30名(事前申込み、先着順)
【参加費】無料
■注意事項
(1)申込みが完了すると、申込みを行う際に入力した電子メールアドレスあてに、「受付完了」メールが配信されます。
(2)参加の可否についてのご案内は、改めてご連絡差し上げます。
(3)申込後、申込内容の変更やキャンセルを希望される方は、県立川崎図書館企画情報課に電話で御連絡ください。
■手続窓口
神奈川県立川崎図書館 企画情報課
■備考
e-kanagawa電子申請で申込内容の確認を行う場合、「整理番号」及び「パスワード」が必要となります。「整理番号」及び「パスワード」は、申込完了時に表示される画面に記載されていますので、必ず控えておくようにしてください。