「令和4年度 夏休み考古教室」の参加申込みを受け付けます。【対 象】 小学生(4年生以上)または中学生(小学生は、必ず保護者(中学生以下は不可)の方と2人1組でお申し込みください。)
【日 時】 まが玉づくりコース(各日、午前10時から午後3時) 日程1 7月26日(火曜日) 日程2 7月27日(水曜日) 日程3 7月28日(木曜日) 日程4 7月29日(金曜日) 土偶づくりコース(各日、午前10時から午後3時) 日程1 8月2日(火曜日) 日程2 8月3日(水曜日) 日程3 8月4日(木曜日) 日程4 8月5日(金曜日)【会 場】 神奈川県埋蔵文化財センター
(横浜市南区中村町3-191-1)
《交通》横浜市営地下鉄「阪東橋駅」徒歩7分
京浜急行「黄金町駅」徒歩15分【定 員】 各日12組24名まで(1組2名×12組)
(応募者多数の場合は抽選となります)【参加費】 無料・神奈川県埋蔵文化財センター事業紹介ページ
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ar3/r4summerworkshop.html・小学生は、必ず保護者(中学生以下は不可)の方と2人1組でお申し込みください。・小学生が参加する場合、保護者の方も一緒に作成いただきます。作成を希望されない場合もイベント中の付き添いが必要です。・申し込み後に自動送信される「申込完了通知メール」では受講可能とはなりませんので、ご注意ください。受講についてのご案内は、締切日以降に改めてメールでご連絡を差し上げます。
・令和4年7月15日になっても受講の案内メールが届かない場合は、必ず神奈川県埋蔵文化財センターまでご連絡ください。
・申込み完了後、申込み内容の変更やキャンセルを希望される方は、神奈川県埋蔵文化財センターまでご連絡ください。
・同じ方が複数の日程にお申込みいただいてもかまいませんが、同一コースでの受講は期間中に一度のみとさせていただきます。また、受講日の希望順位等を指定することはできません。
新型コロナウイルス感染症拡大予防対策として、ソーシャルディスタンス(社会的距離)を考慮した座席配置とするため、定員を24名としています。また、参加にあたっては、感染症拡大予防対策にご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
今後、新型コロナウイルス感染症拡大の状況等によっては、中止とする場合がありますので、あらかじめご了承ください。【操作方法に関する問合せ】
e-kanagawa電子申請コールセンターまでお願いします。
[コールセンター]
固定電話:0120-464-119(平日 9:00~17:00 年末年始除く)
携帯電話:0570-041-001(平日 9:00~17:00 年末年始除く 有料)
電子メール:help-shinsei-kanagawa@s-kantan.com(原則24時間)
FAX:06-6733-7307(原則24時間)