予約手続き

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 予約をする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

手続き名
令和6年度【電納】子育て世代の親に寄り添い、孤立・ 虐待を防ぐ相談員 子育て期の相談 リスナルケアラー養成講座(実践基礎編)(かながわコミュニティカレッジ講座)
説明
こちらは、受講料を電子納付される方の申込みフォームです。

<注意事項>
申込み後に通知される以下のメールは、納付をする際に必要な「整理番号」と「パスワード」が記載されている大切なメールです。
再送信はできませんので、削除しないでください!
(1)【神奈川県】講座申込み完了のお知らせ/整理番号
(2)【申込完了パスワード通知メール】/パスワード
※メールを削除してしまったというお問い合わせが多発しております。
 セキュリティ管理上、県ではパスワードの確認はできませんので、ご注意ください。


令和6年度 子育て世代の親に寄り添い、孤立・虐待を防ぐ相談員 子育て期の相談 リスナルケアラー養成講座(実践基礎編)の受講申込みを電子申請で受け付けます。

受講の可否については、かながわコミュニティカレッジ事務局より書類で通知いたします。
下記については、メールでの通知は行いません。
<通知の種類>
・受講が決定した方「受講決定通知書」
・落選またはキャンセル待ちとなった方「抽選結果のお知らせ」
※応募者多数の場合は抽選を行います。

受講決定通知書を受け取った方は、同通知書に記載の二次元コードを読み取ってe-kanagawa電子申請システムにログインし、記載の納付期限までに受講料を納付してください。
受講料は、7,200円です。
※ログインするためには上記の「整理番号」と「パスワード」が必要です。

納付は、申込内容照会画面で行ってください。

https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/inquiry/inquiry_initDisplay.action

納付方法は、「クレジットカード」、「Pay-easy(ペイジー)」及び「スマートフォン決済(2次元バーコード決済等)」がご利用いただけます。納付方法及び手順の詳細は、「e-kanagawa電子申請/電子納付のページ」をご覧ください。

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/fz7/shinsei/denshinoufu.html

ATMでPay-easyを利用するには、申込内容照会画面の「収納機関番号」「納付番号」「確認番号」及び「納付区分」が必要です。

登録申請の審査は、申請手数料を納付いただいた後に開始します。

納付期限までに納付されなかった場合、申請は取下げられたものとして取扱いますのでご注意ください。
受付時期
2024年8月20日8時30分 ~ 2024年10月15日23時59分
問い合わせ先
ボランタリー活動サポート課
電話番号
045-312-1121
FAX番号
045-312-4810
メールアドレス