電子処方箋管理サービスの導入等に対する神奈川県の補助金の交付申請兼実績報告を行うための手続きです。■神奈川県内の保険医療機関・保険薬局が対象となります。
■
過去に本県の補助金交付を受けた事業は対象外です。■補助金の交付条件・補助額等は県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/n3x/denshishohousen/denshishohousen.html
【申請
前にご確認ください】
■社会保険診療報酬支払基金(以下「支払基金」という。)からの補助金等の交付決定通知書はお手元にありますか。
■交付申請兼実績報告に必要な各書類のご準備はお済みですか。【申請手続きについて】1 申請期限 令和7年11月30日(日曜日)まで
2 必要書類
(1) 支払基金から発行された電子処方箋管理サービスの導入に係る補助金等交付決定通知書の写し
(2) 電子処方箋管理サービスの導入に係る領収書の写し
(3) 電子処方箋管理サービスの導入に係る領収書内訳書の写し
(4) 経費所要額調書(第1号様式別紙1)
※様式は下記URLからダウンロードをお願いします。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/n3x/denshishohousen/denshishohousen_tetsuduki.html(5) 県が指定する電子処方箋に関する周知広報ポスターを対象施設に掲示したことが分かる資料
(6) 通帳の写し(金融機関・支店名、口座番号、口座名義人(カナ)が記載されている部分)
補助金交付要綱で必要とされている申請様式のうち、以下の内容は本電子申請フォームで直接入力のうえ申請していただきます。(入力内容は様式としてPDF出力が可能です。)
・交付申請書兼実績報告書(第1号様式)
・役員等氏名一覧表(第1号様式別紙2)
3手続きの流れ
■利用者登録初めてe-kanagawa電子申請システムをご利用する方は、利用者登録を行ってください。登録が完了すると、利用者IDとパスワードが発行されます。
※利用者ID及びパスワードは、申請内容の修正や消費税及び地方消費税仕入控除税額報告の際に使用しますので、大切に保管してください。
↓
■交付申請兼実績報告の電子申請フォームに入力 ↓
■申請受付完了メール(自動送信) ↓
■形式審査県で必要事項及び書類が整っているかを確認します。不足があればメールでご連絡します。
↓
■内容審査開始メール ↓
■内容審査委託業者が内容を確認します。不備があれば事務局からメールでご連絡します。
↓
■交付決定通知書を郵送 ↓
■補助金お支払い ↓
↓
■消費税及び地方消費税仕入控除税額報告(令和8年度に受付予定)※仕入控除税額が0円の場合も報告が必要です。
※今回登録した利用者IDと同じIDでのご報告をお願いします。
======================================================
【問合せ先】
■補助金に関すること(進捗状況や書類の修正等の相談)電子処方箋の活用・普及の促進事業事務局
〔受託先:イマジネーション株式会社〕
コールセンター電話番号:050-6883-5148
受付時間:平日10時00分から17時00分まで
■
システム入力操作等e-kanagawaに関すること・固定電話の場合:0120-464-119(フリーダイヤル)
・携帯電話の場合:0570-041-001(有料)
・受付時間:平日9時00分から17時00分まで(年末年始を除く)
■
制度に関すること神奈川県薬務課薬事指導グループ 電子処方箋補助金係
・電話:045-210-4967
・FAX:045-201-9025
・受付時間:平日9時00分から17時00分まで(土日祝及び年末年始は除く)
=======================================================