手続き申込
ホーム
申込

申込

選択中の手続き名: 令和7年度(2025年)神奈川県「県民ニーズ調査」(基本調査)

問合せ先

開く
説明
 この調査は、県民の皆様のご意見やお考えをお聴きし、今後の県の施策を検討する基礎資料とするものです。日ごろのお考えを率直にお聴かせください。
受付時期
2025年7月16日14時00分 ~ 随時
問い合わせ先
神奈川県 政策局 政策部 情報公開広聴課 広聴グループ
電話番号
045-210-3672
FAX番号
045-210-8838
メールアドレス

回答にあたり

 このたびは、県民ニーズ調査にご協力いただき、ありがとうございます。この調査は、県民の皆様のご意見やお考えをお聴きし、今後の県の施策を検討する基礎資料とするものです。ぜひとも、日ごろのお考えを率直にお聴かせください。
※質問は、全部で75問です。
※回答時間の目安は、30分前後です。 

★画面が表示されてから60分以内に次画面に進まないと、自動的にタイムアウトになります。タイムアウトになると、入力途中の情報がすべて消えてしまいますので、60分以上かかりそうな場合には、途中で一度、一時保存の操作をしていただくようお願いします。

★回答を中断・一時保存・再開する方法は、送付物の中に入っている『インターネット回答の際の注意事項』をご覧ください。

★回答は1回までです。2回目以降の回答は無効となります。

各設問の選択肢について

1つだけ選択肢を選ぶ設問は「〇」、複数の選択肢を選ぶことができる設問は「□」のボタンとなっています。

 なお、複数選択が可能な設問では、「決められた数を選ぶもの」と「いくつでも選べるもの」があるので、設問中の表示にご注意ください。
必須
「『県民ニーズ調査』へのご協力のお願い」に記載されている回答用パスコード(半角英数字8桁)を入力してください。

回答用パスコードが分からない場合

 「『令和7年度調査対象者』向けお問い合わせフォーム」を利用してその旨をご連絡ください。
・お問い合わせフォーム:
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=100411

回答の案内はここまでです。ここから質問が始まります。

くらし全般について

問1
あなたは、現在の生活にどの程度満足していますか。

問1

問2
現在のくらし向きは、昨年の今頃と比べていかがですか。

問2

問2-1
【問2で「少し悪くなった」「悪くなった」とお答えの方に】

悪くなった理由としてどのようなことがあげられますか。(いくつでも選択可)

問2-1


【全員の方がお答えください】

問3
これからのあなたのくらし向きの見通しはいかがですか。

問3

問4
あなたは、現在お住まいの地域をどの程度住みよいと思いますか。

問4

問5
あなたは、今後も現在のところに住み続けたいと思いますか。

問5

生活意識

あなたは次の問6(1)~(30)にあげることがらについてどのように思いますか。
「そう思う」「そう思わない」のどちらかを選んでください。

【安全・安心】

問6(1)
今住んでいる地域は、夜、一人歩きをしても安全だ

問6(1)

問6(2)
大地震などの災害がおきても3日はくらせるように、防災の準備ができている

問6(2)

問6(3)
安全・安心なまちづくりのための地域活動に参加したい

問6(3)

【健康・福祉】

問6(4)
日ごろから健康に気をつけた規則正しい生活を心がけている

問6(4)

問6(5)
いただきます・ごちそうさまのあいさつ、はしの持ち方、料理の並べ方など、食事のマナーを正しくできている

問6(5)

問6(6)
ゆっくりよく噛んで食べている

問6(6)

問6(7)
住居の造りや介護サービスの提供が今のような状態の環境では、高齢者が安心して生活するのはむずかしい

問6(7)

問6(8)
鉄道や道路、建物がバリアフリー化され、誰もが安心して移動・利用できる、人にやさしいまちになっている

問6(8)

問6(9)
一週間に3回以上1日30 分程度のスポーツを習慣的に行っている

問6(9)

【エネルギー・環境】

問6(10)
ゴミを出すにあたって、分別やリサイクルを意識する、できるだけゴミを減らすなど、環境のことを考えた生活を心がけている

問6(10)

問6(11)
食べ物を無駄にしないよう食べ残しや買いすぎなどに気をつけている

問6(11)

問6(12)
省エネや公共交通機関の利用など、環境にやさしい生活スタイルを心がけている

問6(12)

問6(13)
森林などの水源環境は、県民が特別の負担をしても積極的に守っていくべきだ

問6(13)

【県民生活】

問6(14)
公益活動を行うNPOなどに寄附をしてみたい

問6(14)

問6(15)
夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ

問6(15)

問6(16)
女性が働き続けるには、まだまだ厳しい世の中だ

問6(16)

問6(17)
神奈川県でくらす外国人も日本人と同じような権利を持つべきだ

問6(17)

問6(18)
いじめや差別は、一人ひとりが思いやりの心を持てばなくせるものだ

問6(18)

問6(19)
今後10 年くらいの間に、一人ひとりの人権が尊重され、差別がない地域社会になっている

問6(19)

問6(20)
今後10 年くらいの間に、外国人にとってもくらしやすい地域社会になっている

問6(20)

【教育・子育て】

問6(21)
子どもを生み育てる環境が今のままでは、子どもを持つのはむずかしい

問6(21)

問6(22)
育児は社会的にも重要であり、もっと評価されるべきだ

問6(22)

問6(23)
国際化が進む中で、外国のことをもっと深く知りたい

問6(23)

問6(24)
子ども・若者が自分自身の価値や存在感を実感できる世の中になっている

問6(24)

問6(25)
子ども・若者をめぐる昨今の問題は、親や地域住民など大人の責任が大きい

問6(25)

【産業】

問6(26)
県産木材を使うことにより森林の手入れが進み、身近な森林を守ることにつながるなら、積極的に使いたい

問6(26)

【県土・まちづくり】

問6(27)
神奈川県は、歴史や文化、自然など、地域ごとに特色があり魅力的な県だ

問6(27)

問6(28)
まちなみ、歴史的建造物の保全や公園づくりなど、まちづくり関係の活動に参加してみたい

問6(28)

問6(29)
県内では、交通渋滞が激しく自動車での移動が不便だ

問6(29)

問6(30)
今後10 年くらいの間に、道路や公共交通網がさらに充実し、県内外への利便性がよくなっている

問6(30)



くらしの満足度

あなたは次の問7(1)~(38)にあげることがらについて、どのくらい重要だと思いますか(ア)。また、現在、どの程度満たされていると思いますか(イ)。
アとイそれぞれについて、お聴きします。

【安全・安心】

問7(1)ーア:重要度
犯罪や交通事故がなく安全で安心してくらせること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(1)ーア:重要度

問7(1)ーイ:満足度
犯罪や交通事故がなく安全で安心してくらせること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(1)ーイ:満足度



問7(2)ーア:重要度
犯罪被害にあった場合に、適切かつきめ細かな支援が十分受けられること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(2)ーア:重要度

問7(2)ーイ:満足度
犯罪被害にあった場合に、適切かつきめ細かな支援が十分受けられること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(2)ーイ:満足度



問7(3)ーア:重要度
地震、台風、火災などへの対策が十分整っていること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(3)ーア:重要度

問7(3)ーイ:満足度
地震、台風、火災などへの対策が十分整っていること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(3)ーイ:満足度



問7(4)ーア:重要度
安全で安心な消費生活が送れること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(4)ーア:重要度

問7(4)ーイ:満足度
安全で安心な消費生活が送れること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(4)ーイ:満足度



【健康・福祉】

問7(5)ーア:重要度
病気やけがの時に、いつでも適切な診断や治療が受けられること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(5)ーア:重要度

問7(5)ーイ:満足度
病気やけがの時に、いつでも適切な診断や治療が受けられること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(5)ーイ:満足度



問7(6)ーア:重要度
住み慣れた地域で質の高いがん医療が受けられること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(6)ーア:重要度

問7(6)ーイ:満足度
住み慣れた地域で質の高いがん医療が受けられること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(6)ーイ:満足度



問7(7)ーア:重要度
誰もが地域で孤立することなく、困ったときに助け合えるつながりを持っていること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(7)ーア:重要度

問7(7)ーイ:満足度
誰もが地域で孤立することなく、困ったときに助け合えるつながりを持っていること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(7)ーイ:満足度



問7(8)ーア:重要度
高齢者や障がい者が自立し、安心して生活できるような支援体制が整っていること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(8)ーア:重要度

問7(8)ーイ:満足度
高齢者や障がい者が自立し、安心して生活できるような支援体制が整っていること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(8)ーイ:満足度



問7(9)ーア:重要度
心に不安や悩みのある人がいつでも相談できるなど、自殺を防ぐ社会づくりが行われていること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(9)ーア:重要度

問7(9)ーイ:満足度
心に不安や悩みのある人がいつでも相談できるなど、自殺を防ぐ社会づくりが行われていること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(9)ーイ:満足度



【エネルギー・環境】

問7(10)ーア:重要度
身近に親しめるみどりや水辺があること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(10)ーア:重要度

問7(10)ーイ:満足度
身近に親しめるみどりや水辺があること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(10)ーイ:満足度



問7(11)ーア:重要度
大気汚染、水質汚濁、騒音などの公害がないこと

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(11)ーア:重要度

問7(11)ーイ:満足度
大気汚染、水質汚濁、騒音などの公害がないこと

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(11)ーイ:満足度



問7(12)ーア:重要度
過剰な資源の消費が抑制され、ゴミのリサイクルなど資源の循環利用が進んでいること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(12)ーア:重要度

問7(12)ーイ:満足度
過剰な資源の消費が抑制され、ゴミのリサイクルなど資源の循環利用が進んでいること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(12)ーイ:満足度



問7(13)ーア:重要度
省エネ家電への買い替えや節電の取組みなど、省エネ対策が進んでいること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(13)ーア:重要度

問7(13)ーイ:満足度
省エネ家電への買い替えや節電の取組みなど、省エネ対策が進んでいること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(13)ーイ:満足度



問7(14)ーア:重要度
水源地の森林が守られ、良質な水が安定して供給されていること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(14)ーア:重要度

問7(14)ーイ:満足度
水源地の森林が守られ、良質な水が安定して供給されていること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(14)ーイ:満足度



問7(15)ーア:重要度
太陽光発電の設置や再生可能エネルギー由来の電力への切り替えなど、再生可能エネルギーの導入や利用が進んでいること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(15)ーア:重要度

問7(15)ーイ:満足度
太陽光発電の設置や再生可能エネルギー由来の電力への切り替えなど、再生可能エネルギーの導入や利用が進んでいること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(15)ーイ:満足度



問7(16)ーア:重要度
環境にやさしくエネルギー効率の高い次世代自動車の普及が進んでいること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(16)ーア:重要度

問7(16)ーイ:満足度
環境にやさしくエネルギー効率の高い次世代自動車の普及が進んでいること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(16)ーイ:満足度



【県民生活】

問7(17)ーア:重要度
文化や芸術を鑑賞したり、活動に参加できる場が身近に整っていること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(17)ーア:重要度

問7(17)ーイ:満足度
文化や芸術を鑑賞したり、活動に参加できる場が身近に整っていること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(17)ーイ:満足度



問7(18)ーア:重要度
運動やスポーツに親しめる機会や場が身近に整っていること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(18)ーア:重要度

問7(18)ーイ:満足度
運動やスポーツに親しめる機会や場が身近に整っていること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(18)ーイ:満足度



問7(19)ーア:重要度
いじめや差別がなく、人権が尊重されていること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(19)ーア:重要度

問7(19)ーイ:満足度
いじめや差別がなく、人権が尊重されていること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(19)ーイ:満足度



問7(20)ーア:重要度
地域課題解決のため、NPO、企業、大学、行政などの多様な主体が協働・連携すること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(20)ーア:重要度

問7(20)ーイ:満足度
地域課題解決のため、NPO、企業、大学、行政などの多様な主体が協働・連携すること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(20)ーイ:満足度



問7(21)ーア:重要度
行政の情報公開や情報提供、県民参加などにより、開かれた県政になっていること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(21)ーア:重要度

問7(21)ーイ:満足度
行政の情報公開や情報提供、県民参加などにより、開かれた県政になっていること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(21)ーイ:満足度



問7(22)ーア:重要度
外国人と日本人が国籍、民族、文化の違いを理解し、認め合って共にくらすこと

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(22)ーア:重要度

問7(22)ーイ:満足度
外国人と日本人が国籍、民族、文化の違いを理解し、認め合って共にくらすこと

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(22)ーイ:満足度



問7(23)ーア:重要度
農林水産業の体験や伝統のある食文化を伝えていく機会や場があること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(23)ーア:重要度

問7(23)ーイ:満足度
農林水産業の体験や伝統のある食文化を伝えていく機会や場があること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(23)ーイ:満足度



問7(24)ーア:重要度
民間の国際交流・協力活動が活発であること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(24)ーア:重要度

問7(24)ーイ:満足度
民間の国際交流・協力活動が活発であること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(24)ーイ:満足度



問7(25)ーア:重要度
男女にかかわりなく、社会のあらゆる分野で個性と能力を発揮できること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(25)ーア:重要度

問7(25)ーイ:満足度
男女にかかわりなく、社会のあらゆる分野で個性と能力を発揮できること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(25)ーイ:満足度



問7(26)ーア:重要度
お住まいの市町村において、観光振興を推進すること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(26)ーア:重要度

問7(26)ーイ:満足度
お住まいの市町村において、観光振興を推進すること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(26)ーイ:満足度



問7(27)ーア:重要度
お住まいの市町村において、観光客を受け入れることについて住民の理解を得られていること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(27)ーア:重要度

問7(27)ーイ:満足度
お住まいの市町村において、観光客を受け入れることについて住民の理解を得られていること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(27)ーイ:満足度



【教育・子育て】

問7(28)ーア:重要度
安心して子どもを生み育てられる環境が整っていること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(28)ーア:重要度

問7(28)ーイ:満足度
安心して子どもを生み育てられる環境が整っていること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(28)ーイ:満足度



問7(29)ーア:重要度
一人ひとりの個性を伸ばし、豊かな人間性や社会性を育む学校教育が行われていること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(29)ーア:重要度

問7(29)ーイ:満足度
一人ひとりの個性を伸ばし、豊かな人間性や社会性を育む学校教育が行われていること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(29)ーイ:満足度



問7(30)ーア:重要度
ひきこもりなど子ども・若者の多様な悩みに対応する相談体制があること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(30)ーア:重要度

問7(30)ーイ:満足度
ひきこもりなど子ども・若者の多様な悩みに対応する相談体制があること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(30)ーイ:満足度



【産業・労働】

問7(31)ーア:重要度
職業相談や職業訓練の機会や場が充実し、就職や再就職が容易にできること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(31)ーア:重要度

問7(31)ーイ:満足度
職業相談や職業訓練の機会や場が充実し、就職や再就職が容易にできること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(31)ーイ:満足度



問7(32)ーア:重要度
自由な時間や休日が多く、ゆとりある生活ができること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(32)ーア:重要度

問7(32)ーイ:満足度
自由な時間や休日が多く、ゆとりある生活ができること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(32)ーイ:満足度



問7(33)ーア:重要度
地域の人々の交流の場となるような、にぎわいのある商店街が身近にあること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(33)ーア:重要度

問7(33)ーイ:満足度
地域の人々の交流の場となるような、にぎわいのある商店街が身近にあること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(33)ーイ:満足度



問7(34)ーア:重要度
地元で取れた新鮮な野菜や魚を食べられること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(34)ーア:重要度

問7(34)ーイ:満足度
地元で取れた新鮮な野菜や魚を食べられること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(34)ーイ:満足度



【県土・まちづくり】

問7(35)ーア:重要度
通勤・通学、買物など日常生活のための交通の便がよいこと

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(35)ーア:重要度

問7(35)ーイ:満足度
通勤・通学、買物など日常生活のための交通の便がよいこと

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(35)ーイ:満足度



問7(36)ーア:重要度
安心して利用できる公園が整備されていること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(36)ーア:重要度

問7(36)ーイ:満足度
安心して利用できる公園が整備されていること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(36)ーイ:満足度



問7(37)ーア:重要度
道路の渋滞がないなど、自動車で県内各地へスムーズに移動できること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(37)ーア:重要度

問7(37)ーイ:満足度
道路の渋滞がないなど、自動車で県内各地へスムーズに移動できること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(37)ーイ:満足度



問7(38)ーア:重要度
自然や歴史・文化、景観など地域の特性を生かしたまちづくりが行われること

ア あなたの現在及び今後の生活において、どのくらい重要ですか
問7(38)ーア:重要度

問7(38)ーイ:満足度
自然や歴史・文化、景観など地域の特性を生かしたまちづくりが行われること

イ あなたにとって、現在、どの程度満たされていると思いますか
問7(38)ーイ:満足度

県行政への要望

問8
神奈川県の行政を進めていくうえで、特に力を入れて取り組んでほしい分野は何ですか。(5つまで選択可)
問8


最後に、集計結果を分析するために必要な項目についてお聞きします。

(個人を特定するものではありません。)
F1
お住まいの地域はどちらですか。

F1

F2
差し支えなければ、あなたの性別をお聞かせください。

F2

F3
あなたの年齢は、おいくつですか。(2025 年8月1日時点)

F3

F4
お宅には65 歳以上の方がいらっしゃいますか。ご自身も含めてお答えください。

F4

F5
あなたにはお子さんがいらっしゃいますか。あてはまるものをすべて選んでください。(同居、別居は問いません。)
F5


F6
あなたはインターネットを利用しますか。

F6

F7
あなたの現在のお仕事は、次のどれにあたりますか。1つ選んでください。

F7


F7-1
【F7で1または2を選択された方にお聞きします】

次の中からあてはまる業種を1つお選びください。

F7-1

F7-2
【F7で3~5のいずれかを選択された方にお聞きします】

次の中からあてはまる職種を1つお選びください。

F7-2

質問は以上です。最後までご協力いただき、ありがとうございました。

県政についてのご意見やご提案がありましたら、お書きください。
ご意見やご提案を希望する内容を選んでください。(ご意見やご提案がない場合は、選択せず「確認へ進む」を押してください。)
県政についてのご意見やご提案がありましたら、お書きください。

入力文字数: 0/ 200

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。