令和7年度第1回環境スキルアップ講座の参加申込みを受け付けます。
【タイトル】プラスチック大気汚染の現状と健康・環境リスク
【講師】早稲田大学 創造理工学部 教授 大河内 博 氏
【内容】大量生産・大量廃棄されたプラスチックは自然環境中で劣化・破砕され、海洋だけでなく大気にも広く拡散しています。大気中マイクロプラスチック(AMPs)は肉眼では見えず、呼吸を通じて体内に取り込まれるおそれがあり、摂取経路として重要視されています。さらに、AMPsは地球表層を循環し、生態系や気候へ悪影響を及ぼす可能性もあります。本講演では、AMPsの実態とその健康リスクと気候影響について紹介します。
【日時】令和7年9月30日(火曜日)14時から16時
【実施方法】Zoomウェビナーによるオンライン開催
※お申込みされた方は令和7年10月末まで本講座のオンデマンド配信をご覧になることができます。
※オンデマンド配信のみ視聴したい方もお申込みが必要です。
【参加費】無料
「Zoom」を用いたオンライン講習を受講できるパソコン等やインターネットに接続できる環境及び接続にかかる費用は、受講者側でご準備・ご負担していただきます。