手続き申込
ホーム
申込

申込

選択中の手続き名: 令和7年度第1回食の安全・安心に関するアンケート

問合せ先

開く
説明
■手続概要
県民の方々を対象に、食の安全・安心に関することについて、アンケート調査を実施します。
設問は14問(選択形式、一部記述あり)です。所要時間は約5分です。
受付時期
2025年9月29日8時30分 ~ 2025年10月27日17時15分
問い合わせ先
生活衛生課食品衛生グループ
電話番号
045-210-4940
FAX番号
メールアドレス

概要

県民の方々を対象に、食の安全・安心に関することについて、アンケート調査を実施します。

このアンケートの問い合わせ先は
生活衛生課食品衛生グループ 045-210-4940(代)です。

備考

※回答完了時に「到達番号」及び「問合せ番号」が表示されますが、本アンケートでは使用しないので、控える必要はありません。
Q1.必須
年代を教えてください。
Q1.

Q2.
性別を教えてください。
Q2.

Q3.必須
お住まいの地域を教えてください。
Q3.

Q4.必須
ご職業を教えてください。
Q4.


Q5.必須
食の安全・安心に関する事項について、関心のある項目はどれですか。(複数回答可)
Q5.


Q6.必須
食品の期限表示について、「消費期限」とは、定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなる恐れがないと認められる期限(食べても安全な期限)です。このことを知っていますか。
Q6.

Q7.必須
「消費期限」を過ぎた食品は、どうしますか。
Q7.

Q8.必須
食品の期限表示について、「賞味期限」とは、定められた方法により保存した場合において、期待される全ての品質の保持が十分に可能であると認められる期限(おいしく食べることができる期限)です。このことを知っていますか。
Q8.

Q9.必須
「賞味期限」を過ぎた食品は、どうしますか。
Q9.


Q10.必須
消費期限や賞味期限は、容器包装を開封する前の状態で、表示されている保存方法で保存した場合に、安全性や品質が保持される期限です。このことを知っていますか。
Q10.

Q11.必須
保存方法に常温保存と書かれた食品について、開封した後に残った食品はどうしますか。
Q11.


Q12.必須
県では、毎年、食品表示セミナーを複数回開催し、県民の皆様へ食品表示の見方などを分かりやすく解説しています。このことを知っていますか。
Q12.

Q13.必須
食品表示について、特に知りたい内容は何ですか。(複数回答可)
Q13.


Q14.必須
今回のアンケートをどちらでお知りになりましたか。(複数回答可)
Q14.


お問い合わせ

生活衛生課食品衛生グループ 045-210-4940

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。