令和7年度第2回環境活動講座の受講申込みを受け付けます。
【内容】「マイクロプラスチックの講師になろう~第2弾~」
マイクロプラスチックを題材とした環境学習講座の講師を養成します。講義・実習(IR分析や簡易な実験)・グループディスカッションを通して実践スキルを学びます。講座を受講された方は任意で講師としてご登録いただき、実際の活動につなげていただけます。
【スケジュール】
1 講義と事例紹介・グループディスカッション
日時:令和7年12月19日(金曜日) 9時30分~16時10分
場所:神奈川県環境科学センター(平塚市四之宮1-3-39)
内容:(AM)
1 「マイクロプラスチックの基礎と環境科学センターの取組みについて」
講師 環境科学センター 調査研究部 職員
2 「神奈川県のプラスチックごみ削減に向けた取組」
講師 県 資源循環推進課 職員
(PM)
3 「マイクロプラスチック問題、いかに自分ごとにさせるか…」
講師 NPO法人 海の森・山の森 理事長 豊田 直之氏
4 グループディスカッション
~マイクロプラスチックをテーマとした講座計画の作成~
2 実習
日時:令和8年1月16日(金曜日) 10時~16時00分
場所:AM 湘南海岸公園(平塚市高浜台)
PM 神奈川県環境科学センター
内容:AM マイクロプラスチック採取(※雨天中止)
PM 試料の分別・分析体験
【参加費】無料
会場までの交通費は受講者側でご負担いただきます。
【その他】
※応募者多数となった場合は抽選で決定いたします。抽選結果は11月28日(金)を目途に電子メールでご連絡差し上げます。