手続き申込
ホーム
手続き説明

手続き説明

手続き名
「令和7年度 夏休み考古教室」申し込み(4名まで入力できます)
説明
「令和7年度 夏休み考古教室」の参加申込みを受け付けます。

《対 象》 小学生(4年生以上)とその保護者、中学生
※ 小学生(4年生以上)は、必ず保護者の方(中学生以下の方を、小学生の保護者には出来ません)と一緒にお申し込みください。保護者の方は、1組の申し込みにつき、1名としてください。
※保護者1名に対して複数の小学生(4年生以上)の参加が可能です。
※小学生(4年生以上)が複数名参加する場合でも、保護者の方は1名で構いません。
※小学生(4年生以上)が参加する場合、保護者の方も一緒に作成していただきます。
 作成を希望されない場合であっても、イベント中の付き添いが必要です。
※中学生の場合、保護者の付き添いは不要です。中学生同士や、1名でも申し込みできます。
申し込みをされた方以外の参加・同伴はできません。

《日 時》
【開催日】
A まが玉づくりコース
 「まが玉」についての解説と、実際に作成を行います。作成したまが玉は、持ち帰ることができます。
 7月23日(水曜日)
 7月24日(木曜日)
 7月25日(金曜日)
 7月26日(土曜日)

B 土偶づくりコース
 「土偶」についての解説と、実際に作成を行います。作成した土偶は、持ち帰ることができます。
 7月30日(水曜日)
 7月31日(木曜日)
 8月1日(金曜日)
 8月2日(土曜日)

【時 間】
 各日、午前10時から午後3時(終了時間は作業にかかる時間によって変わります。)
 受付は9時30分より開始します。

《会 場》 
  神奈川県埋蔵文化財センター
 (横浜市南区中村町3-191-1)
【交通】
  横浜市営地下鉄「阪東橋駅」徒歩7分
  京浜急行「黄金町駅」徒歩15分

  案内図(別ウィンドウで開きます。)

  https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ar3/cnt/f6656/index.html#accessmap

《募集人数》
  各日40名(保護者を含む) 
  申込者数が定員を超えた場合は抽選となります。


《参加費》
  無料

・申し込み後に自動送信される「申込完了通知メール」では受講可能とはなりませんので、ご注意ください。参加の可否についての案内は、締切日以降に改めてメールで連絡いたします。
・令和7年7月10日になっても参加の可否についての案内メールが届かない場合は、必ず神奈川県埋蔵文化財センターまでご連絡ください。
・申込み完了後、申込み内容の変更や取消を希望される場合は、神奈川県埋蔵文化財センターまでご連絡ください。
同じ方が複数の日程に申込みいただいてもかまいませんが、同一コースでの参加は期間中に一度のみとさせていただきます。また、希望日の順位等を指定することはできません。
・その他、ご不明な点については、神奈川県埋蔵文化財センターまで、電話でお問合せください。


【操作方法に関する問合せ】
 e-kanagawa電子申請コールセンターまでお願いします。
[コールセンター]
 固定電話:0120-464-119(平日 9:00~17:00 年末年始除く)
 携帯電話:0570-041-001(平日 9:00~17:00 年末年始除く 有料) 
 電子メール:help-shinsei-kanagawa@s-kantan.com(原則24時間)
 FAX:06-6733-7307(原則24時間)
受付時期
2025年6月1日9時00分 ~ 2025年7月1日0時00分
問い合わせ先
神奈川県埋蔵文化財センター
電話番号
045-252-8661
FAX番号
メールアドレス