令和6年度の「食品衛生責任者実務講習会」の動画です。
以下の(1)から(6)に記載された「かなチャンTVサブチャンネル」の食品衛生責任者実務講習会の動画を全て視聴した方は、届出をお願いします。
これから動画を視聴される方は、以下のURLから各ページを御確認ください。
(1)食品衛生責任者の責務
URL:https://youtu.be/aej6W8-cLxk
(2)各種手続きについて(神奈川県所管域)
URL:https://youtu.be/NUkPCFUhRgk
(3)食中毒ついて
1. 食中毒の発生状況
URL:https://youtu.be/sxB4dI3bP9E
2. 主な食中毒と予防
URL:https://youtu.be/lAWqmoPiHp0
3. 食中毒の事例
URL:https://youtu.be/dbLZTDt3V8c
(4)HACCPの考え方を取り入れた衛生管理
URL:https://youtu.be/AgDd2StEUOc
(5)食品衛生法等の改正について
URL:https://youtu.be/YhA3B4rMEeA
(6)食品表示法について(加工食品の原料原産地表示)
URL:https://youtu.be/VYtB8hsYc50
(参考掲載)
食品表示法について
1. 添加物表示について
URL:https://youtu.be/r1hye-4Vd48
2. 食品添加物の不使用表示に関するガイドライン 10の類型
URL:https://youtu.be/aWT-FFfU5ww
食品表示法について(食品表示法の概要とアレルギー)
URL:https://youtu.be/AwCnIplUn3A
※参考掲載の動画は、前年度までの「食品衛生責任者実務講習会」で使用した食品表示法に関する動画を参考掲載しています。
なお、「食品表示基準」の改正事項を受け一部動画の内容を修正しています。
食物アレルギー表示の特定原材料に「くるみ」が追加され、義務表示となりました。また、特定原材料に準ずるもののうち、「まつたけ」が削除され、「マカダミアナッツ」が追加されました。