平塚市民病院では、子どもたちの豊かで健やかな成長に貢献し、病院や医療への関心を深めるために、夏休みに子ども向けイベントを開催します。
「救命救急センター」をテーマに、医師や看護師などの説明を聞きながら、医療器具を用いた仕事の体験をすることができます。
参加希望の方は必要事項を入力し、お申し込みください。小学校4年生から小学校6年生の子どもとその保護者2人1組でのお申し込みとなります。
◆開催日時:令和7年8月3日(日)午後0時30分~午後4時20分(午前11時40分受付開始)
※当日は開始10分前(午後0時20分)までにお越しください。
※当日の進捗状況により終了時刻が変更になる場合があります。
◆場所:平塚市民病院(平塚市南原1-19-1)
◆参加費:無料
※会場までの交通費は参加者の負担となります。また、平塚市民病院の駐車場を利用する場合には、駐車場料金が必要です。料金は入場後30分無料、同90分100円、以降1時間ごとに100円加算となります。
◆募集人数:24組48人
※小学校4年生から小学校6年生の子どもとその保護者の2人1組でご参加ください。
※応募は1人1回です。参加者の組み合わせを変えたとしても同一の保護者又は同一の子どもが複数回申し込むことはできません。
※応募者が募集人数を超える場合には、抽選で参加者を決定します。
※抽選の結果(抽選がない場合は参加のお知らせ)は、令和7年7月22日(火)までに電子メールでお知らせします。
◆募集期間:令和7年7月7日(月)午前8時30分~令和7年7月16日(水)午後5時00分
◆申込方法:電子申請システム(e-kanagawa)からお申し込みください。
◆主な内容(予定)
(1)CPR(心肺蘇生)をやってみよう!ECMO(エクモ)を触ってみよう!
(2)AEDをつかえるかな!?
(3)ヒトが出す『音』をきいてみよう!(聴診)
(4)呼吸をするための管をいれてみよう!(気管挿管)
(5)身体の中をみてみよう!(超音波)
(6)血圧をはかってみよう!(血圧測定)
(7)災害派遣車両と病院救急車にのってみよう!DMATって何だ!
(8)箱の中身は何だろう?レントゲンで何が見える?
(9)ER(救命救急センター)を見学してみよう!
◆注意事項
(1)昼食のご用意はありませんので、各自お済ませのうえお越しください。
(2)熱中症対策のため、お飲み物をご持参いただき、こまめに水分補給を行ってください。
(3)病院敷地内は禁煙となっています。喫煙所はありません。
(4)参加者の不注意による事故、怪我、衣服や携行品等の破損・汚損・紛失については、当院では責任を負いません。
(5)酒気帯びの方は参加できません。
(6)院内でのマスクの着用は任意です。
(7)イベント当日に、発熱、咳、頭痛、咽頭痛、咽頭違和感、味覚障害、倦怠感等の風邪症状がある場合には参加できません。
(8)イベント当日の救急患者の対応状況等により、イベント内容の変更や中止の可能性があります。また、終了時刻が変更になる場合があります。
(9)各種体験は、子どもを対象にしています。
(10)イベント当日は、安全確保のため、申込をした子どもと保護者以外は参加できません。
(11)各種体験は参加者を4つのグループに分けて行います。グループ分けは当院が行います。
(12)イベント当日に、子どもは救命救急センターの医療職員が着用しているスクラブ(ユニフォーム)に着替えて又はスクラブを着衣の上から重ね着して各種体験を行いますので、着替えやすい服装又は重ね着しやすい服装でご参加ください。なお、申込時にお伺いする身長により、スクラブを用意しますが、サイズによってはご希望に沿えない場合があります。また、保護者も動きやすく、汚れてもよい服装でご参加ください。
(13)参加者は、イベント当日にイベントに関する写真等の撮影を行うことはできますが、イベントエリア以外での撮影はできません。撮影に当たっては、他の参加者や患者などが写り込まないようにするなどのご配慮をお願いします。また、撮影した写真等のSNS等への掲載はご遠慮ください。なお、撮影等により生じたトラブルは当院では責任を負いません。
(14)このイベントに関し収集した個人情報は、このイベントの参加者の選考、選考結果や開催に係る各種連絡、イベントの実施に使用するほか、今後のイベントの企画に使用します。
(15)イベント当日に、広報活動のため、会場内で職員が写真等を撮影し、ホームページ、広報誌等の媒体に掲載する場合があります。また、報道機関等の取材が行われる可能性があります。