手続き申込
ホーム
申込

申込

選択中の手続き名: 戸別収集実験事業アンケート調査

問合せ先

開く
説明
戸別収集実験事業(以下、「本事業」という。)の実施にご理解ご協力をいただきありがとうございます。

本事業の検証を行うにあたりアンケート調査を実施いたします。

5分程度で回答いただけるアンケート調査となりますので、率直なご意見をお寄せください。

ご回答いただいた内容は、本事業の検証材料として活用させていただき、皆さまの体験をもとにしたご意見を反映した本市にふさわしい”戸別収集のあり方”を検討してまいります。

なお、「市民の方」においてはご家庭で主にごみ出しをされている方が、「事業所の方」においては店舗等の責任者がご回答ください。

※「一度インターネット回答された方の重複回答」や「郵送回答される方の重複回答」、「本事業対象エリア外の方の回答」などは、ご遠慮ください。
受付時期
2025年10月1日0時00分 ~ 2025年10月15日23時59分
問い合わせ先
環境部資源循環課資源循環担当
電話番号
0467-81-7178
FAX番号
0467-57-8388
メールアドレス
shigen@city.chigasaki.kanagawa.jp

を入力してください。必須
半角で入力してください。
メールアドレス
問1 ご回答者について、お答えください。必須
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
問1 ご回答者について、お答えください。

(1) 年齢を選択してください。必須
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
(1) 年齢を選択してください。

(2) 世帯構成を選択してください。必須
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
(2) 世帯構成を選択してください。


を選択してください。必須
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
(4) 住居形態を選択してください。必須
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
(4) 住居形態を選択してください。


を選択してください。必須
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
自治会に加入している場合は、1.から17.の自治会名称を選択してください。
自治会に加入していない場合は、18.を選択してください。
(6) 集積場所(ステーション)の清掃当番等の参加状況を選択してください。必須
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
(6) 集積場所(ステーション)の清掃当番等の参加状況を選択してください。

(1) 業種を選択してください。必須
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
兼業の場合は、売り上げの割合が高いものを1つ選択してください。
(1) 業種を選択してください。


を選択してください。必須
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
(3) 店舗等の建物形態を選択してください。必須
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
(3) 店舗等の建物形態を選択してください。


を選択してください。必須
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
自治会に加入している場合は、1.から17.の自治会名称を選択してください。
自治会に加入していない場合はは、18.を選択してください。
(5) 集積場所(ステーション)の清掃当番等の参加状況を選択してください。必須
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
(5) 集積場所(ステーション)の清掃当番等の参加状況を選択してください。

”燃やせるごみのごみ出し”についてお伺いします。

問2 戸別収集となり、”燃やせるごみ”のごみ出し負担に変化はありますか。必須
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
問2 戸別収集となり、”燃やせるごみ”のごみ出し負担に変化はありますか。

問3 戸別収集となり、”燃やせるごみ”の出す量に変化はありますか。必須
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
問3 戸別収集となり、”燃やせるごみ”の出す量に変化はありますか。

問4 戸別収集となり、”燃やせるごみ”の分別や減量化などに関する意識にどのような変化がありますか。必須
次の中から当てはまるもの全て選択してください。
問4 戸別収集となり、”燃やせるごみ”の分別や減量化などに関する意識にどのような変化がありますか。


問5-1 ”燃やせるごみ”を出す際に取り組まれている鳥獣対策の方法について、教えてください。必須
次の中から当てはまるもの全て選択してください。
問5-1 ”燃やせるごみ”を出す際に取り組まれている鳥獣対策の方法について、教えてください。

問5-2 ”燃やせるごみ”を出す際に取り組まれている鳥獣対策の方法について、教えてください。必須
【新たに用意したもの】について、次の中から当てはまるもの全て選択してください。
問5-2 ”燃やせるごみ”を出す際に取り組まれている鳥獣対策の方法について、教えてください。


問5-3 ”燃やせるごみ”を出す際に取り組まれている鳥獣対策の方法について、教えてください。必須
【 他の用途(ごみの一時保管や荷物の整理など)で使用していたもの】について、次の中から当てはまるもの全て選択してください。
問5-3 ”燃やせるごみ”を出す際に取り組まれている鳥獣対策の方法について、教えてください。


”集積場所(ステーション)の維持管理負担の変化”についてお伺いします。

本市は、ステーションを起因とする諸問題を解消していくため、戸別収集の導入を検討しています。現在、市内では「なくならない不適正排出と周辺環境の悪化」「設置場所や利用者間の調整などの地域住民への負担」「敷地の提供などによる維持管理負担の偏りや不公平感の発生」などのステーションを起因とする諸問題が発生し、その多くが常態化しています。
問6 ステーションを起因とする諸問題が発生し、その多くが常態化していることをご存知ですか。必須
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
問6 ステーションを起因とする諸問題が発生し、その多くが常態化していることをご存知ですか。

問7 燃やせるごみが戸別収集となり、ステーションの維持管理負担に変化はありますか。必須
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
問7 燃やせるごみが戸別収集となり、ステーションの維持管理負担に変化はありますか。

問8 ステーションの維持管理負担が減ったと感じるその理由をお聞かせください。必須
次の中から当てはまるもの全て選択してください。
問8 ステーションの維持管理負担が減ったと感じるその理由をお聞かせください。


必須

入力文字数: 0/ 100

”戸別収集に対するニーズなど”についてお伺いします。

問10 戸別収集を体験し、戸別収集のメリットであると感じているものをお聞かせください。必須
次の中から当てはまるもの全て選択してください。
問10 戸別収集を体験し、戸別収集のメリットであると感じているものをお聞かせください。


問11 戸別収集を体験し、戸別収集のデメリットであると感じているものをお聞かせください。必須
次の中から当てはまるもの全て選択してください。
問11 戸別収集を体験し、戸別収集のデメリットであると感じているものをお聞かせください。


問12 本事業の実施期間後も戸別収集の継続を希望しますか。必須
本市は戸別収集を実施し、ステーションを起因とする諸問題を解消させ、持続可能なごみ処理システムの構築を目指しています。
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
問12 本事業の実施期間後も戸別収集の継続を希望しますか。

問13 本事業の実施期間後も戸別収集の継続を希望する理由をお聞かせください。必須
次の中から当てはまるもの全て選択してください。
問13 本事業の実施期間後も戸別収集の継続を希望する理由をお聞かせください。


問14 戸別収集の今後の進め方について、あなたのお考えをお聞かせください。必須
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
問14 戸別収集の今後の進め方について、あなたのお考えをお聞かせください。


問15 戸別収集をどの品目を対象に実施すべきか、あなたのお考えをお聞かせください。必須
次の中から当てはまるもの1つ選択してください。
問15 戸別収集をどの品目を対象に実施すべきか、あなたのお考えをお聞かせください。


問16 本事業の実施期間後に戸別収集の継続を希望しない理由をお聞かせください。必須
次の中から当てはまるもの全て選択してください。
問16 本事業の実施期間後に戸別収集の継続を希望しない理由をお聞かせください。


本事業や戸別収集導入検討に関する事業全般などに対して、お気づきの点等ございましたら、お聞かせください。

入力文字数: 0/ 500

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。