手続き申込
ホーム
申込

申込

選択中の手続き名: 麻しんに関する健康観察(1回目)

問合せ先

開く
説明
 麻しんに関する健康観察にご協力いただきありがとうございます。
本フォームは、健康観察期間の開始にあたり、基本的な情報のご報告と注意点をお伝えさせていただくためのものです。
回答及び確認をよろしくお願いいたします。

 なお、健康観察期間中に麻しんを疑う症状(※)がある場合は、速やかに茅ヶ崎市保健所保健予防課にご連絡をお願いします。

※発熱、せき、鼻水など風邪のような症状が現れ、2~3日発熱が続いた後に、39度以上の高熱と全身に赤い発疹が出ます。
受付時期
2025年6月26日14時10分 ~ 随時
問い合わせ先
茅ヶ崎市保健所保健予防課
電話番号
0467-38-3321
FAX番号
メールアドレス
hokenjyo_hokenyobou@city.chigasaki.kanagawa.jp

氏名を入力してください。必須
接触者の氏名を入力してください。
氏名 を入力してください。  
を入力してください。必須
を入力してください。
メールアドレス
ご職業を教えてください。必須
ご職業を教えてください。


麻しんに罹ったことはありますか?必須
麻しんに罹ったことはありますか?

上の質問について、母子健康手帳にてご確認いただけましたか。必須
上の質問について、母子健康手帳にてご確認いただけましたか。

麻しんのワクチンの接種歴はありますか?必須
麻しんのワクチンの接種歴はありますか?

上の質問について、母子健康手帳にてご確認いただけましたか。必須
上の質問について、母子健康手帳にてご確認いただけましたか。

【保健所からのお願い】健康観察シートに基づき、毎日の検温と症状の確認と、行動歴の記録をお願いします。必須
健康観察シートは以下のURLから見ることができます。印刷やスクリーンショットなどして、ご活用ください。

https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/062/006/kenkoukansatsusheet_mashin07.xlsx

麻しんは、症状が出る前日から周りへの感染力をもつと言われています。万が一発症した際には、これまでの行動歴をお伺いします。ご自身が思い出しやすいよう、行動歴の記録をお願いいたします。(誰と会った、どこに行った等)
【保健所からのお願い】健康観察シートに基づき、毎日の検温と症状の確認と、行動歴の記録をお願いします。

麻しんの症状には、発熱、せき、鼻水、目の充血、口の中の斑点、全身の赤い発疹などがあります。
麻しんの症状には、発熱、せき、鼻水、目の充血、口の中の斑点、全身の赤い発疹などがあります。

健康観察期間内で発熱や症状があった場合には、保健予防課(38-3321)へご連絡ください。必須
健康観察期間内で発熱や症状があった場合には、保健予防課(38-3321)へご連絡ください。

健康観察期間内の行動制限はありません。ただし、不要不急の外出はお控えください。必須
健康観察期間内、行動を制限するようなことはございません。ただし、感染症拡大予防の観点から、ご自身が万が一発症したときのため、不要不急の外出や免疫力の低い赤ちゃんとの接触はお控えいただきますようお願いしております。
また、職場出勤については、会社の責任者へご確認ください。
健康観察期間内の行動制限はありません。ただし、不要不急の外出はお控えください。

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。