手続き申込
ホーム
申込

申込

選択中の手続き名: 令和7年度大磯町環境ポスター甲子園【デジタルイラスト】応募フォーム

問合せ先

開く
説明
 町では、町民の皆さまに、環境について考えていただく機会の一つとして、環境ポスターを募集します。
 作品は、啓発物品等への使用や施設やイベントでの掲示、啓発などに活用させていただきます。


テーマ 環境保全、地球温暖化、不法投棄・ポイ捨て禁止、再生可能エネルギー、ごみの分別、4R(リフューズ・リデュース・リユース・リサイクル)、食品ロス削減 など
募集期間 7月22日(火)~9月12日(金)
対  象 町内在住、在学または在勤の方
募集区分 中学生以下の部、一般の部
応募規格
・アナログ(手描き)・デジタルは自由とする。
・アナログ(手描き)の場合の画材は自由とし、デジタルイラストの場合は、作品データはJPEG又はPNG形式で、
 解像度300dpi以上、データ容量を最大10MBに縮小したものとする。
・作品の大きさは、八つ切り画用紙サイズ(縦:271mm×横392mm)とし、向きは縦横自由とする。
・作品は、未発表のものとする。
・作品の数は、1人1点とする。
・作品は、各個人の創作であり、技術的な援助は受けないものとする。
応募方法
・必要事項(住所、氏名(ふりがな)、年齢及び電話番号)を、次の各応募方法に応じて記入する。
 なお、学生は、学校名及び学年、在勤者は、勤務先の名前と所在地を併せて記入する。
【郵送又は持参】
・アナログ(手描き)の場合、作品の裏面右下に、必要事項を記入する。
・デジタルデータの場合、Word等(任意様式) に必要事項を記入し、作品データとともに
 CD-R等に保存する。
 提出先:〒259-0103 大磯町虫窪66番地 大磯町美化センター内 環境課
【e-kanagawa電子申請システム】※デジタルの場合のみ可
・応募フォームに必要事項を記入し、作品データを添付する。
【メール】※デジタルの場合のみ可
・件名を「令和7年度大磯町環境ポスター甲子園応募作品」とし、メール本文に必要事項を記入する。
【補 足】
・データの場合、応募規格に合わせた縮小版で提出し、入賞した場合は、別途無圧縮版等を提供するものとする。
・持参の場合、受付時間は平日の午前8時30分から午後5時15分までとする。
各  賞
・最優秀賞:優秀賞の中から1作品
・優秀賞:各応募区分から2作品
審査結果 入賞者のみ本人または保護者宛てに通知します。
その他
・入賞作品は、作者氏名および所属とともに広報等で公表します。
・応募作品の返却は、原則行いません。
・営利を目的にするもの、政治または宗教に関するもの、個人または団体を誹謗中傷するもの、
 公序良俗に反するものおよびその他事務局が不適当と判断した場合は、審査対象外とします。
・作品の制作費、通信費および送料など、応募に係る一切の費用は応募者の負担とします。
・天災、その他不可抗力による作品の紛失、破損等があった場合は、その責を町は負わないものとします。
・提出された作品の審査に関する問合せには応じられません。
受付時期
2025年6月27日8時30分 ~ 随時
問い合わせ先
大磯町 産業環境部 環境課
電話番号
0463-72-4438
FAX番号
0463-71-8467
メールアドレス
kankyo@town.oiso.kanagawa.jp

氏名を入力してください。必須
氏名 を入力してください。  
氏名(ふりがな)を入力してください。必須
氏名(ふりがな)を入力してください。

を入力してください。必須
必須

郵便番号
を入力してください。必須
住所
を入力してください。必須
電話番号を入力してください(※携帯電話可)
電話番号
を選択してください。必須
を入力してください。
を入力してください。
添付資料 必須

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。